福生市のトイレ・洗面所・風呂・台所・飲食店厨房等で起こる配管・排水管・排水溝のつまりを高圧洗浄できれいにします。排水溝、排水管のつまりは、トイレ・浴室・台所・洗面・洗濯機・飲食店厨房と原因は様々です。排水溝、排水管つまりで、排水の流れが悪い状態のまま放置しておくと、時間の経過とともにつまりの状態がひどくなり、排水の溢れ、水漏れや悪臭の原因になりますので、高圧洗浄でつまりの原因を取り除く事をお勧めいたします。
排水つまり緊急対応・定期清掃の高圧洗浄対応の営業拠点と対応エリアは随時拡大中です。福生市内は、熊川/福生/牛浜/加美平/武蔵野台/志茂/本町/南田園/北田園/横田基地内など、福生市内全域の排水詰まり高圧洗浄に対応しております。
【依頼内容】10日ほど前からお風呂の水抜けが悪くなっている。このまま放っておいても良くなることはないと思い、完全に詰まってしまう前に修理をお願いすることにしました。今回は近くの水道屋さんをネットで調べて電話しました。最近はネットで業者さんを調べられるので便利でした。
【作業内容】お客様のお宅は築20年くらいの一戸建てでした。点検のため、お風呂の排水口に水を流して見ましたが、ある程度の量を流してみると流れ難くなる症状が出ました。排水口の排水トラップは、目詰まりしていませんでしたので、排水口〜下水管の間で詰まりが発生している疑いがあるため、家の外に出て排水マスから排水管内の点検を行いました。
家の敷地に植木がある一戸建ての排水詰まりの原因でよくありますが、今回のご家庭も木の根が排水管の中に入り込んでいました。
今回の排水不具合の原因は、木の根の仕業と解明できましたので、木の根の切断除去と排水管内の高圧洗浄を行って、木の根や髪の毛と石鹸カスなどが絡まったものをほとんど取り出して洗浄しました。
【木の根の仕業による排水不良】完全に詰まって排水が流れない状態は、ワインのビンにコルク栓をした状態に似ていますので、詰まった箇所が1箇所であれば、詰まりが抜けると一気に詰まりが解消します。この状態に比べ、排水が流れ難くなっている状態は、何かが排水管の中を堰き止めていて、排水が流れるのを邪魔している状態です。
今回のケースは、木の根が排水管の中に入り込んで、水分や養分を吸収しながらドンドン排水管の中に入り込んできた状態でした。植物の生命力は強く、排水管の中は水分や栄養分が豊富ですので、いずれ排水管の中を完全に塞いでしまいます。
配管・排水管内に溜まってしまったヘドロや異物は、排水つまりの原因になります。排水が詰まったまま放置しておくと悪臭を放ったり、水が流れなくなり汚水が突然溢れてくることもあります。このつまりや悪臭の原因となる配水管内のヘドロや異物を除去するには、高圧洗浄が大変有効的です。排水がヘドロや異物がつまり、汚水が溢れてくる前に高圧洗浄による定期的なメンテナンスをお勧めいたします。
当社は全国24時間365日受付対応。専門技術者が24時間365日お客様のもとへ駆けつけて、排水まりのトラブルを解決します。
排水管の中には、油脂や厨芥などが、建築物の経年とともに付着して沈積する為、排水の流出能力の低下、悪臭、害虫の発生及び配管の腐食の原因にもなります。
その為、排水管の高圧洗浄は、閉塞した管内の異物を清掃することによって、本来の機能を回復すること、及びこれらのトラブルを未然に防止することを目的としています。快適な暮らしの為、手遅れにならないうちに定期的に排水管の高圧洗浄を行うことをお勧めします。
排水管の洗浄には、市販のパイプクリーナーなどの薬剤を使用する方法がありますが、市販のパイプクリーナーでは、汚れの程度や質の度合いによっては、パイプ内の汚れを完全に除去することができません。油脂などが付着して年月が経った汚れは硬く変質し、市販のパイプクリーナーを使っても分解してきれいにすることは難しく、排水管の奥の方で蓄積したままになっている可能性があります。
排水管洗浄のプロによる高圧洗浄は、高圧洗浄用の先端ノズルが付いたホースを排水管の中に挿入して、先端ノズルから非常に高圧な水を噴出することにより、排水管内の蓄積物を粉砕・剥離して取り除き、汚れを排水管内に残さない洗浄方法です。
【依頼内容】洗濯機が警告音を鳴らして脱水ができなくなってしまいました。エラー表示を調べると、排水トラブルでしたので、電気屋さんではなく水道屋さんをネットで探して、修理をお願いする電話をしました。
【作業内容】
お客様のお住いはアパートの2階でしたが、洗濯機は防水パンの上に置いてあるものの、大きな洗濯機でしたので、排水口は掃除が難しい状態になっていました。
お客様に確認したところ、洗濯機の下は掃除したことがないと言っておられましたので、ホコリや毛髪、そしてゴミくずなどでかなり汚れていました。排水口や排水トラップを分解洗浄し、届く範囲で排水管の中も詰まっている箇所がないか点検しました。
一通りの清掃作業を終え、水を流して排水状態を確認しました。実際に洗濯を行って確認はしませんでしたが、また洗濯機が停止した時には連絡頂く様、お伝えして修理作業を完了しました。
今回は高圧洗浄までは行いませんでしたが、念のため業務用の洗浄剤を排水口から流し込んでおきました。
【洗濯機の自動停止】最近の洗濯機は様々な機能があり、ご家庭で乾燥まで出来てしまうものもあります。洗濯中に排水が漏れてしまうと大変なことのなりますので、排水系統に詰まりなどの異常が起きている場合は、警告音とともに自動的に洗濯機が停止します。
洗濯機が止まってしまう場合は、洗濯機自体の故障の可能性もありますが、パネルに表示されているエラーコードを確認してください。排水系統のエラーコードであれば電気屋さんではなく、排水詰まりの修理ができる水道屋さんに相談してください。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」福生市受付