【依頼内容】レストラン(地下1階)のオーナー様〜グリストラップの手入れを怠っていた為、グリストラップが詰まってしまった。
【作業内容】厨房のグリストラップを確認したところ、グリストラップ周辺にも油がビッシリと付着している状態でした。排水管の口径と詰まり状態を確認し、手持ちのトーラーの中で一番回転力がある機材を使って、詰まりの貫通作業を行うことにしました。トーラー作業を行い15分ほど詰まりと格闘して、詰まりの貫通に成功しました。
トーラー作業終了後に高圧洗浄を行って、グリストラップおよび目に見えない排水管の内側をきれいに洗浄掃除して作業を完了しました。
【飲食店厨房の排水管】ビルに入っている飲食店様の場合、店舗の移り変わりが結構ありますので、店舗が変わるたびにリフォームされることが多いです。度重なるリフォームによって排水管が複雑に分岐してしまっていると、排水管やグリストラップが詰まった時の改善作業が大変になります。今回のレストラン様の案件では、排水管の分岐がなかった為、トーラー作業〜高圧洗浄作業まで比較的早く行うことができました。
【依頼内容】戸建て住宅にお住いのお客様〜お風呂の排水が詰まってしまい流れなくなってしまったので見に来てもらいたい。
【作業内容】お風呂の排水詰まり状態を確認し、同じ排水経路を使用している洗濯機と洗面の排水状態も確認したところ、やはり洗濯機と洗面からの排水も流れが悪い状態になっていました。裏庭にある排水マスを確認したところ、全体的に排水不良が起きていた為、お客様に高圧洗浄による排水管内の洗浄を提案しました。
高圧洗浄機による排水管内の洗浄作業を排水マス側からと、お風呂の排水口から行って、排水詰まりを解消しました。
【お風呂の排水詰まりの原因】お風呂の排水詰まりの主な原因は「髪の毛・石鹸や人の油脂や垢、ヘアピンなどの小物」です。排水口にあるトラップやトラップの奥の排水管の中に髪の毛、石鹸や人の油脂・垢などが付着して溜まり、排水の流れ道が次第に細くなってスムーズに流れなくなってしまいます。
排水管内に汚れが付着すると、それを餌にして雑菌が増えてヌメリが発生し、ベトベトしたヘドロ状態になります。この様なヘドロ状の汚れには、髪の毛などが引っ掛かり易くなり、髪の毛や汚れの塊ができて排水の流れ道を塞いでしまいます。
浴室の近くに洗面や洗濯機があるご家庭が多いですが、これらの設備は排水経路が同じ場合が多いですので、お風呂の排水詰まりが起きると、洗面や洗濯の排水詰まりが併発するケースが多くあります。
【依頼内容】アパート2階にお住いのお客様〜トイレが詰まってしまった。多分、トイレットペーパーを切らしていたので、暫くポケットティッシュを使っていたのが原因だと思う。
【作業内容】お客様の報告通り、水に溶けないポケットティッシュをたくさん流していたのが、今回のトイレ詰まりの原因と推測しました。トイレ詰まりの原因が固形物や異物でないことがハッキリしている為、ポンプで詰まっているティッシュを押し切ることで貫通に成功しました。
【トイレットペーパー以外の使用はNG】電車で通勤している方は、ポケットティッシュを貰う機会が多いですので、貰ったティッシュが溜まってしまい、トイレで使ってしまっている場合があります。街角や駅でもらったポケットティッシュは、花粉の季節であれば鼻紙として消費できますが、それ以外の時に貰ってしまうと次第に溜まってしまう為、処理に困るみたいです。
便利なポケットティッシュですが、トイレに流してはいけません。ポケットティッシュはトイレットペーパーのように水に溶けませんので、トイレ排水の障害物となりトイレ詰まりが起きてしまいます。
【依頼内容】焼き鳥屋さん店主様〜グリストラップが詰まってしまったので、すぐに来てほしい。
【作業内容】グリストラップが溢れそうになっていましたが、グリストラップの油は処理されている状態でした。日曜日の夜だった為、いつもの水道屋さんがすぐに来てくれなかった為、ネットで「排水詰まりに24時間対応の業者」を検索して、問合せのお電話を頂きました。日頃は決まった業者さんがメンテナンスされている為、取り敢えず詰まりを解消するだけで良いと依頼がありましたので、電動ワイヤーを使って詰まり抜き作業を開始しました。
電動ワイヤーで詰まりが解消できない場合は、高圧洗浄機を使った作業が必要でしたが、今回は30分ほどの電動ワイヤー作業で、詰まり抜きに成功しました。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」豊島区受付