立川市内での排水詰まりの高圧洗浄作業施工例。
【依頼内容】3週間ほど前から台所のシンクに溜まった水の水位が、少しずつしか下がらない状態になっていました。ホームセンターで売っていた液体のパイプクリーナーで詰まりを解消できるかと思い、2本ほどシンクの排水口から何回かに分けて流し込んで様子を見ていましたが、少し変化はあったものの水の流れ方を改善できませんでした。
日にちが経つにつれ、水の流れ方がだんだん悪くなってきましたので、水道屋さんに一度見てもらった方が良いと思い、土曜日の午前中に来てもらえる様に予約させてもらいました。今朝になってシンクから水を流すと、シンク下から排水が溢れてくる様になってしまいましたが、水道屋さんに来てもらう予約をしておいて良かったです。
【作業内容】お客様宅に到着して台所に案内していただきましたが、ご主人がシンク下の荷物を取り出して、床に溢れてしまった排水を掃除している最中でした。排水管から床に排水が溢れる原因は、屋外の排水管で詰まりが起きていることが考えられましたので、屋外の排水管の状況を次に確認することにしました。
家の外に出て台所周辺の排水マスの蓋を開けて確認してみると、油の塊がたくさんありましたが、排水マスの中に排水は溜まっていない状態でした。このような状況から、台所の流し台から台所近くの排水マスに出るまでの排水管内部に油カスが蓄積して、排水の流れを遮断していることが分かりました。
お客様にも一緒に状況を確認していただきましたが、シンク下の排水管への入り口から屋外排水マスの排水管出口までの排水経路全体に高圧洗浄作業を行うことで、シンクの排水詰まりを改善できることをお伝えして了承いただきました。
排水マスから台所に向けて高圧洗浄機のホースを進めていき作業を開始したところ、予想通りに油カスの塊が次々に流れ出てきました。高圧洗浄機の強力な水圧で粉砕された細かいものは、そのまま流れていきましたが、大きな塊は手で拾い上げてゴミ袋に入れて集めました。
高圧洗浄作業は、排水管の中で洗浄ホースを進めたり戻したりしながら排水管の内部を洗浄しますが、作業中に流れ出てくる水が油カスで濁っている色から透明になるまで、そしてシンク下に到達するまでしっかりと洗浄しました。
台所を使っていれば、どんなに注意していても台所の排水には油が混じってしまいます。そのため、排水管の内部に油カスが蓄積してしまうのは避けられません。排水管が詰まってしまうと、今回の様に床下に排水が逆流して溢れてしまうことがあります。ご家庭によって油カスが蓄積するスピードは異なりますが、排水管詰まり予防として、10年に1回程度は排水管内部の高圧洗浄を行うことをお勧めしています。
【排水管の高圧洗浄】加圧ポンプを搭載した高圧洗浄機で、排水管専用のホースの先端から強力な水を噴射します。排水管内部に水がぶつかる衝撃で、排水管内部に付着したり、詰まっているものを粉砕して洗い流しますが、排水管の詰まりを解消する方法としては最適なものです。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」立川市受付