沖縄市内での排水詰まりの高圧洗浄作業施工例。
【依頼内容】台所で洗い物をしている最中に、水の流れ方の異変に気付いたのは数日前からです。家を新築して15年になりますが、この様な症状が出たのは初めてです。その内直るかもしれないと思いながら様子を見ていましたが、水の流れ方が改善されることはなく、たくさん水を流した時に床のマットが濡れる様になりました。
最初は洗い物の最中に水を零したのかも知れないと思いましたが、シンクの排水口から流した水であることに気付きました。シンク下からの収納庫から、いつもと異なる排水の臭いがする様にもなっており、急いで排水詰まりを修理してくれる業者さんを探して来てもらうことにしました。
【作業内容】点検作業から行いましたが、シンク下は蛇腹ホースタイプになっており、蛇腹ホースと排水管の入り口の隙間から排水が漏れていることが分かりました。排水管で詰まりが発生して、排水が逆流していることが分かりましたので、屋外の台所近くにある排水マスを点検したところ、やはり油などの塊がたくさん浮いている状態でした。
排水マスの中は濁った排水が溢れそうになっていましたが、その排水マスの次の下流側にある排水マスには排水が溜まっていない状態で正常でした。排水管は土の中に埋まっているため、直接目視で確認することはできませんが、お客様に排水管詰まりの状況と修理するための作業内容について説明しました。
一時的な排水詰まりの改善作業をすれば、暫く排水詰まりが起きない可能性もありますが、お客様は台所の床に排水が漏れたことが大変ショックだったらしく、排水管の高圧洗浄による排水管詰まりの解消作業をご希望いただきました。インターネットで台所の排水詰まりについて調べたそうですが、排水管の高圧洗浄作業については既に知っていた様子でした。
今回は排水が溜まっていない排水マスから高圧洗浄機のノズルを上流側の排水管の中に入れ、溢れそうになっている排水マスに向かって、高圧洗浄機のホースを前後左右に動かしながら排水管の奥へ進ませていきました。
高圧洗浄機の先端ノズルが詰まっている箇所に到達した時に、白い油の塊が砕けて汚水に混じって流れ出て来て詰まりを解消できましたが、もっと上流側の排水管の中も高圧洗浄を行って、排水管内の障害物を全て取り去りきれいにしました。
最後に台所のシンクから水を流して点検を行いましたが、新築当時と同じ様に水が流れることを確認して作業完了となりました。
【台所床への排水漏れ】台所のシンク下には、蛇腹ホースまたは塩ビ管が使われています。塩ビ管の場合はシンクの排水口と排水管の間に隙間がないため、屋外の排水管が詰まっても台所床に排水が漏れることはありません。
しかし、蛇腹ホースが使われている場合は、排水管の入り口に差し込んでいるだけの場合が多いため、屋外の排水管で詰まりが起きると、排水が逆流して床に排水が漏れ出してしまいます。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」沖縄市受付