【依頼内容】台所の床が濡れてしまうので何事かと思いましたが、シンクから水を流すとすぐに床に水が漏れてくることが分かりました。最初はシンク下のパイプが破れたり外れたりしているのかと思いましたが、どうやらもっと床下の排水管の奥の方で水が漏れている感じがしました。
もしかしたら床下でも水が漏れているのかも知れませんが、自分で何とか修理できるものではないと判断して、ネット検索をして水道屋さんを探し、修理の問い合わせをしてみました。以前、テレビで排水管詰まりの番組をやっていましたが、まさか我が家が排水詰まりになるとは思ってもいませんでした。
時々シンクの排水口からパイプクリーナーを流して掃除していたのですが、排水管詰まりにはあまり効果がなかったみたいです。パイプクリーナーを流すとシンクの排水口周りはとてもきれいになるので、排水管の中も同じ様にツルツルにきれいになっていると思っていました。
【作業内容】流し台下と床の隙間から水漏れする時は、シンク下の収納庫内にある蛇腹ホースなどが破れている場合もありますが、収納庫内は特に問題はなさそうでした。明らかに台所床下の排水管や屋外排水管の詰まりが原因と思えましたので、家の外にある排水マスの状態を点検しました。
台所に一番近い場所にある排水マスの中は、油が固まって白くなった塊や汚水で一杯になり詰まっていました。下流に向かって2つ目の排水マスの中は、特に汚れや汚水が溜まっている様な異常はありませんでしたので、詰まっている個所はすぐに分かりました。
屋外排水管の詰まりを解消する方法としては、ドレンクリーナーという長いワイヤーで排水管の中を掃除する方法もあります。しかし、これは応急処置的な方法ですので、排水詰まりがすぐに再発してしまう可能性があるため、高圧洗浄機の強力な水圧で詰まっているものを分解しながら掻き出して掃除する方法を行うことにしました。
油の塊や排水が溜まっていない2番目の排水口から高圧洗浄機のノズルを排水管の中に入れ、前後左右に動かしながら台所に向かって洗浄作業を進めたところ、油や洗剤によって固まった白い塊がたくさん流れ出てきて詰まりが解消しました。
高圧洗浄作業は、掃除中に流れ出てくる水が透明近い色になるまで続けましたが、排水管の中は詰まりが解消してきれいになっていますので、台所のシンクから流した水はスムーズに流れる様になりました。また、水を大量に流して流し台と床の隙間から水が漏れなくなりましたので、これからは安心して台所を使える様になりました。
【排水管の高圧洗浄が必要な理由】日常的な生活をしていれば必ず、トイレや台所、お風呂や洗面所、そして洗濯などで水を使いますが、その水は排水管の中を通って流れて行きます。排水管の中には水だけでなく、排泄物や髪の毛、食べ物カスや油なども流れて行きますので、排水管の中は次第に汚れが蓄積してしまいます。そして、その汚れは最終的には悪臭や排水管詰まりといったトラブルを起こしてしまいます。
排水トラブルを避けるために定期的にパイプクリーナーなどで掃除をしているご家庭も多いと思いますが、簡単な掃除では排水管の奥の目が届かない部分の汚れを落とすことはなかなかできません。掃除をしているのに悪臭がしたり、排水が流れ難くなることがありますが、この様な症状が現れた場合は排水管の奥に汚れが溜まっている可能性があります。
排水管からの悪臭や汚れによる詰まりの解消に役立つのが高圧洗浄です。高圧洗浄を行うと、パイプクリーナーなどでは落ちなかった汚れを強力な水圧できれいに落とすことができます。今まで悪臭や排水が流れ難くて困っていても、排水管の高圧洗浄を行って解消されたケースは大変多いです。高圧洗浄機は、排水管からの悪臭や排水詰まりの解消ツールとして大変役立っています。
【安心の保証で24時間迅速対応「生活トラブルSOS」港北区受付